有限会社新地開発トップ > 有限会社新地開発のスタッフブログ記事一覧 > 県内地価公示価格上昇率全国1位!

県内地価公示価格上昇率全国1位!

≪ 前へ|那覇市小禄 中古住宅   記事一覧   新地女子会♪|次へ ≫
カテゴリ:売買物件 

皆様、こんにちは。売買担当の赤嶺です<(^´)>

沖縄はいち早く海開きしましたね~♪

早く子供達と海やプールに行きたいです。

そろそろ待ちに待ったG.Wも来ますが、皆様は何日間お休みですか?

弊社は5月2日~6日までお休みさせて頂きます。

連休を利用して家族で遊びに行こうと計画したのですが・・・リゾートホテルの料金が通常の2、3倍(;゚Д゚)

た・た・高すぎる(T_T)

時期をずらして行く事に決め、宿泊は断念!健全に公園で遊ぶことにしました(笑)


高すぎると言えば、3月20日付の新聞で発表された2019年1月1日時点の沖縄県の公示価格が、全用途上昇率全国1位でした!(1974年以降で最大)

※公示価格は年1回発表


売主様にとっては当分売却チャンスが続きそうですね!!

地価公示価格上昇の要因としては低金利による不動産需要が続いていることや、観光客増加に伴い収益性の高いホテルやホテル用地需要の増加。道路建設・土地区画整理事業の進展、那覇空港の第2滑走路やクルーズ船ターミナル、モノレール延伸などのインフラ整備等々が挙げられています。

事実、公示価格上昇に伴い、実勢価格(実際の取引価格)もどんどん上がってきています。

紙面による不動産鑑定士の見解によると「突発的なものを除いて、地価が下がる要因は見当たらない。当面は上昇傾向が続く可能性がある」とのコメントがありましたが、私個人の意見としてはこれ以上坪単価が上がると買い手もつきにくく、取引金額が高額になるため銀行からの融資も受け辛くなると思うので、坪単価はそろそろ頭打ちになると思います。

地価公示価格上昇も大変良い事と思いますが、このまま坪単価が上がり続け県内の方が持家を買えなくなる時が来たらと思うとちょっと心配です・・・。ですので、上記で記載した地価公示価格上昇の要因に今後も沖縄県は力を入れ、県独自の収入を増やし県内所得の向上に繋がる事を願います。(そして、リゾートホテルに気兼ねなく泊まりに行きたいです!(笑))

このように地価公示価格の上昇によって市場が変わってきている今、不動産取引においてはしっかり市況や相場を見極めながら、日頃の業務に取り組んでいきたいと思います<(^´)>

 

≪ 前へ|那覇市小禄 中古住宅   記事一覧   新地女子会♪|次へ ≫

 おすすめ物件


金城ビル(赤嶺)

金城ビル(赤嶺)の画像

賃料
3.9万円
種別
アパート
住所
沖縄県那覇市赤嶺1丁目5-14
交通
小禄駅
徒歩5分

シャンポール外間

シャンポール外間の画像

賃料
6万円
種別
アパート
住所
沖縄県那覇市首里石嶺町2丁目157-7
交通
首里駅
徒歩14分

狩俣アパート

狩俣アパートの画像

賃料
4.18万円
種別
事務所
住所
沖縄県那覇市松島1丁目21-14
交通
おもろまち駅
徒歩10分

荻堂アパート

荻堂アパートの画像

賃料
4.7万円
種別
アパート
住所
沖縄県浦添市前田4丁目8-5
交通
経塚駅
徒歩13分

トップへ戻る