有限会社新地開発トップ > 有限会社新地開発のスタッフブログ記事一覧 > 台風対策

台風対策

≪ 前へ|暴風警報発令   記事一覧   大切な繋がり|次へ ≫
カテゴリ:お知らせ

今年は台風が来ないなと思っていた矢先、とんでもない台風が立て続けに直撃して色々被害を受けたかと思います。

 

私たち、管理会社も台風被害の受付対応で大変なことになっていました。

やっと落ち着きを取り戻したところです。対応にご協力いただきありがとうございました。

 



そこで、お伝えしたいのが「台風対策」です。台風対策と言っても、一戸建だったり、アパートやマンションで備える準備は違います。

 

今回は、アパート、マンションの対策を改めてご紹介します。

 

ベランダの隣との仕切り版がよく割れます。

風圧や小石などと一緒に吹いた風で割れることもありますが、ベランダに置いてあるものが暴風であおられると吹き飛んで仕切り版だけでなく窓ガラスを割ったり、付近に飛んで行ってしまったり大変危険です。

できる限り片付けをしましょう

 



ベランダに洗濯機がある場合は、暴風で吹き飛ばされることがあります。洗濯槽のフタ、コード、ホース類は、ガムテープなどで本体に固定しましょう。ゴミ袋をかぶせてもいいと思います。ブルーシートなど破れにくいものは風で帆のようにふくらみ、かえって危険なることがあるので使わないほうが無難です。洗濯機には水をいっぱいして洗濯機を重くするといいと思います。

後、ベランダの排水口のゴミを取り除くことも忘れないでください。落ち葉やゴミなどが排水口をふさいで、あっという間にベランダに水が溜まり雨漏れの原因になります。

 

窓ガラスは、暴風で飛んできた物でガラスを突き破る可能性があります。雨戸がついていればキチンと閉めておくだけでOKですが、雨戸がついていない場合が多いので、窓ガラスが割れたときの飛散防止として内側から布のガムテープを縦横斜めに貼っておき、念のためカーテンは閉めておきましょう。割れた場合はガラスが散乱していると思うので靴を履き、部屋にある襖を使って応急処置してください。

 



そして、重要な部分ですが停電が起こると電気が点かなくなるのはもちろんですが、停電が長引くと水も出なくなります。水が出る仕組みとして、一階から屋上のタンクへポンプを使ってくみ上げているので、停電するとポンプが止まりタンクの貯水が無くなって水が止まります。復旧するのは電力会社が停電を直した後しかできません。

なので、水を確保してください。水がないと飲み水に困るばかりか、トイレが使用できないなど衛生面にも支障が出ます。空いたペットボトルに飲み水を用意したり、トイレ用として浴槽に水を溜めたり、浴槽がない場合はクーラーボックスやバケツでもいいと思います。水を確保しましょう。

 

自然の力に100%対策することはできませんが、対策するのとしないのでは大きな差が出ると思います。被害を最小限に抑えるため出来る限りの備えを準備しましょう。
≪ 前へ|暴風警報発令   記事一覧   大切な繋がり|次へ ≫

 おすすめ物件


那覇市首里石嶺町2丁目 戸建

那覇市首里石嶺町2丁目 戸建の画像

価格
3,980万円
種別
中古一戸建
住所
沖縄県那覇市首里石嶺町2丁目
交通
石嶺駅
徒歩16分

ライオンズマンション泊

ライオンズマンション泊の画像

価格
2,890万円
種別
中古マンション
住所
沖縄県那覇市1丁目6-2
交通
美栄橋駅
徒歩9分

那覇市首里石嶺町2丁目 戸建

那覇市首里石嶺町2丁目 戸建の画像

価格
3,780万円
種別
中古一戸建
住所
沖縄県那覇市首里石嶺町2丁目150-7
交通
石嶺駅
徒歩14分

西原町上原2丁目 住宅兼アパート

西原町上原2丁目 住宅兼アパートの画像

価格
2億7,100万円
種別
一棟アパート
住所
沖縄県中頭郡西原町上原2丁目12-17
交通
-
 

トップへ戻る