はいさい!ちゅ~ぅがなびら\(^o^)/
賃貸管理部の國吉です。
沖縄は春✿を通り越して初夏☀のような、暖かい日が続いておりますね。
この時期は、色んな所で春花が咲き誇り、虫たちも活動を始め、なんだか嬉しい気持ちになります(*^^*)
とは言いつつも気になるのが、カビや細菌の繁殖も強まってくるこの時期・・・
我が家では、入居後1年以上手つかずのある場所を思い切って掃除してみました♪
ある場所とは・・・・こちら!
キッチンの
\ 排水トラップと排水ホース /
我が家では、月1回程度、パイプ○ニッシュを流して、掃除しているつもりでした・・・が
恥ずかしながら、最近なんだか排水の流れが悪くて、詰まりかけていたんです。
オーーマイ ゴッッド!!!
重い腰を上げて、配管内の掃除に踏み切りました!!
(褒めて褒めて♪)
まずは、Sトラップを取り外し~~~~
(水が常に貯まるとこなので、外す時は、雑巾と洗面器などの受け皿があると、ビシャーと濡れずに済みます★)
外した瞬間は、意外と汚れてないかもと思った矢先・・・
内側を見てみると、もう放送禁止レベルの貯蓄された汚れが、固まっているではありませんか!!
※写真は掃除後
管内、半分ぐらいゼリーみたいなのがこびりついていました(恥
歯ブラシでゴシゴシして、詰まっていた未確認物体を取り除いて、ゴミ袋にポイ~
その後水洗いし完了!
(水洗いはなるべく室外で行うのがおすすめです)
次は、下から出ているこの排水ホースをやや力任せに引っ張り出し・・・・
蛇腹ホース内部が、これまたひどい汚れよう・・・
そして、歯ブラシだけでは掃除しにくい(T_T)
(専用のブラシがあるのだろうか・・・?知ってる方いたら教えてください:D)
ド素人の私はホースにタオルを突っ込み掻き出す作戦を強行しました!
(割り箸等、固いもので擦ったりすると、ホースやトラップに傷がついて、水漏れの原因になる可能性があるので、無理にしないで下さいね。)
シャワーの水圧も合わさって、なんとか綺麗になりました★
乾燥後、取り外しと逆の手順で、取付けたら
完成~~\(^o^)/
作業前に完成型を写真で残しておくと、
取付け方法がイマイチ分からなくても
なんとかなる(・∀・)笑←無責任
※水回りはパッキンが命ですので、取り付け時には、ゴムパッキンがきちんとはまっているか確認しながらやるとその後の水漏れを防ぐことができます★
★以上★
排水の流れもバッチリ解消♪
詰まり解消して、気持ちも爽快です(*´∀`*)
私でも、作業は1時間弱で終わりました!!
汚れが軽ければ、もっと短い時間でできると思います♪
詰まってしまう前に、トラップ清掃だけでもやってみては、いかがでしょうか♡
★おかげさまで35周年!
賃貸・アパート管理・売買・不動産相続に
関するご相談はお気軽にお電話ください♪
★LINE@の友だち募集中!ID検索で「jny3852n」で検索♪
案内希望時の段取り連絡が楽々♪